八島花図鑑トークイベント:「私の財産『 』と、まちの財産『 』」

❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…

大切なもの…あなたの大切なもの、まちの大切なもの、境界線は、案外、曖昧かもしれない。
宝物の繋ぎ方、一緒に考えてみませんか。
❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…❀…

八島花文化財団は、眠っている大切な財産を、まちの誰もが活用できるよう、オープンにする仕組み(財産トラスト)がまちに根付いたら面白いのではないか、と考えています。今回は、財産トラストの入り口として、「私の財産と、まちの財産」をテーマに、ゲストの皆さんと登壇者で、大切なものの繋ぎ方を考えるスペシャルトークセッションを企画しました。

登壇者は、宝物まち中にちりばめられた文化の花の種まき人、三浦展さん(社会デザイン研究者、当財団に財産寄贈)×まちの宝物を繋ぐ財産トラスト事業の仕掛人の一人、松村拓也さん(株式会社なのに、国づくり活動家)。MCは後藤大輝でお送りします。

●イベント概要

日時 :2024/11/2(Sat)Open 18:30 /Start 19:00 /Close 20:30

会場 :京島劇場〒131-0046 東京都墨田区京島3丁目23−11(京島劇場 – Google マップ

登壇者:松村拓也さん(株式会社なのに / 一般社団法人日本土地資源協会/国づくり活動家)
    三浦展さん(評論家/社会デザイン研究者)

    MC:後藤大輝(八島花文化財団代表理事)
参加費:大人1000円/学生500円
事務局:八島花文化財団(yatsushimahana@gmail.com

イベント次第

1.挨拶
2.財産トラスト事業紹介
3.登壇者紹介
4.ミニレクチャー
 ・土地建物をみんなで所有するってどういうこと?(松村拓也さん)
 ・❀Comming Soon❀(三浦展さん)

~<休憩5分>~

5.トークセッション
 お題①「まちの財産ってなんだろう?」
 お題②「まちに遺したい、あなたの財産はありますか?」
 お題③「まちの財産は、あなたの財産?」
6.終わりに

●登壇者紹介

※五十音順

松村拓也さん(株式会社なのに / 一般社団法人日本土地資源協会/国づくり活動家)
東京大学工学部建築学科卒業。「株式会社なのに」取締役。“市民誰もが地主になる”をコンセプトに新しい民主主義の実現を目指す、日本土地資源協会代表理事。その他、一般社団法人日本土地資源協会代表理事、内閣府地域活性化伝道師等、幅広く活動。主な著書に『地主の学校』。

三浦展さん(評論家/社会デザイン研究者)
社会デザイン研究者 1958年生まれ。 99年 「カルチャースタディーズ研究所」設立。消費社会、都市と郊外などの研究を踏まえ、新しい時代を予測し、社会デザインを提案している。主著として『第四の消費』『家族と幸福の戦後史』『ファスト風土化する日本』がある。 その他、都市関係の著書として『人間の居る場所』『愛される街』『ニュータウンに住み続ける』『教養としての都市論』『昭和の郊外』『娯楽する郊外』『花街の引力』『下町はなぜ人を惹きつけるのか?』『首都圏大予測~これから伸びるのはクリエイティブ・サバーブだ!』など多数。

MC:後藤大輝(八島花文化財団代表理事)

お申込

★お申込みはこちらから★
お申込みフォーム

参加資格:
・八島花エリアのまちづくりに興味がある方
・八島花エリアが好きな方

※メンバーシップ会員限定でアーカイブ配信を行います。ぜひメンバーシップ会員へのご登録もお願いします。
【八島花文化財団】メンバーシップ登録フォーム (google.com)

●イベントポスター

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です